考察ルーム 2025/3/7 日記 11 11周年アニバーサリーイベント 魔界魂神譚ではキャラクター同士の関係性がかなり掘り下げられていましたね。 ザルデューク、ハーデンベルギア陣営に加えて死ニ神関連、そして魔族ハンターも登場してさらに賑やかに。 というわけで、キャラクターやストーリーの考察に関するコメントはこちらにどうぞ!
コメント
すいません、ありがとうございます。
まだハーデンの娘の最後の一人が残ってますね
ハーフアニバで実装かな?
来るぞ来るぞ…
結局ニスカの恋人の話はどうなったんだろ?
シャケ氏まだ来てないのか…
見た目のデザインもそうですが、性能面もとっ散らかってないので良いシリーズですよね〜
図鑑にキャラテキスト的なやつあると面白いですよね、各キャラのテキストを読んだらなんとなくストーリー解る的な。
ずっと思ってるのですが、ストーリー絡ませるやつは主人公+師範代の旅路の軌跡みたいに、一応一本の話にそって展開してますよみたいな書き方の方が話分かりすいし、まだ感情移入できませんかね?笑
いろんな世界線に散らばった石板を集めてサモンズワールドを壊滅から救う!みたいな分かりやすいストーリーの上で、魔界行ったり海底行ったりしてるしてますよって方が個人的には楽しめる気はしてます。
性能微妙でもその章のヒロイン的なキャラはある程度ガチャも回るでしょうし、ここまでしっかりストーリーっぽいの持たせるなら、それをしっかり売り上げに反映させるべきですよね。
リノルも配布のみで、なぜガチャ限で出さなかったのかも謎でした。
よく分からないポッと出の新キャラをガチャ限にするぐらいなら、こういうストーリーに力入れたキャラで、しかも明らかにメインキャラならガチャ限も出して良かったかなぁとは思いました。
久々に始めて大満足だったんですがダンジョン自体のストーリーは薄味でしたし、それが楽しかったというよりは考察の余地が広がったのが個人的には大きかったですね。これ以上話長めになるとサモンズの良さも消すだろうし、周回の時に悪さすると思うんでこの感じでフレーバーテキストで世界観開示する感じでいってほしいです。三創神掘り下げも嬉しいですねぇ、何ででしょうね開示されるにしても既存の方が嬉しいのは。
微課金としてはガチャで壊れ、メインキャラは配布のスタイルがありがたいですね、爆死してもこういうイベントあったなってBOXに残るので。覚醒でさらに化けてくれればいうことないです。半端な性能になるくらいなら覚醒verガチャ限にしてもらいたいですけども。大昔にイフで稼いだ分の還元ですかねぇ。
ユレアイオレットのつながりが特に思いついてなかったんですけど、ドローロが死んで?、リノルのもとにも帰れなくさまようユレアを器でかめ幼女が拾ったりしたのかなぁとか考えてみました。捨て猫を拾う幼女は心がポカポカしますね。幼女(見た目だけ)だしやってることなろう系か?って感じですが…
すいません。といえばいいわけでもないですが。見返すと内容空っぽだぁ…
正常な循環が大事っていうサモンズにおける(限りませんが)一つのモチーフっぽいのを思いついたのでそれだけ、ではなくなりましたがそれがメインです。既出だと思いますし、私の言葉だと無粋になるんですが。引用はしまくってると思います。
そもそも黒い霧を晴らすのが目的として、ノマダンラストで解決!と見せかけてどうも自然現象なんでどうにもなってないんじゃないかと思う節があります。一人で異常気象解決して来いってそんな無茶な…
そもそもどんな被害があるのかよくわからないんですがまぁ体には良くなさそう。成り立ち的に多分狂う系、飲まれることはあれど存在消失とかはしなさそう。虚無でも反物質でもなくて混沌ぽいですね、よくない成分多めそうですけど。凝縮するとなんか生まれてきたりとかしそう。アンチューサみたいなのとか。それがゾーヴァなんですかね。
ディオーズは技名はともかく純真そうだし、ヴァラハは進むと命はないから帰れっていうし、マグゾーヴァは黒い霧を畏れよと警告から始まり、お供が倒れたら労うし。そもそもフロア名が永遠の召喚士ということで、こちら側のこととも、マグゾーヴァにかかってるようにも思えます。少なくとも闇落ちした前任者、未来かifの姿、何なら繰り返したものとか、集合体かもしれないですね。何はともあれ別に原因じゃなさそうです。強いて言いうなら倒すとちょっと晴れるという対症療法ぽい。
で、話が飛びますが塔を見渡すと欲深い人々の祈りが増えすぎて狂ったのが多め。次点で異界から侵略しに来る系と単純に封印or手を出してはいけない系。
初期の設定なんでどうなんだろという気はしますがハーデンさんがずっと塔にいるように書かれてるのがひっかかりましたね。魔界は塔周りか内部に異界でもあるのか時代が違うのか。というかハーデンが作られたなら魔族もそうということで、今度は逆に改造し返してるのが皮肉ですね。地図見とけばよかったなぁ。でもやっぱり次の潜在枠はよくわからないですね…
魔窟は既存の関係者or焼き直しが多いんですかね。循環失敗のジャカン、見るからにメイガスっぽい奴ら、ロサの知識欲の代わりに正義感のイドの刃、プララヤラでもご登場のヴァルダナーラ、スターチスやらアンチューサやらの配下枠、サーシィスの被害者というのも見かけたプラエス。しいて言うなら幽鬼っぽいだけの句句廼馳。ククノゼと読ませるのは一応の配慮か伝承でもあるのか。ドゥルバグはアンチューサのとこっぽくもありますが小国と大国で記述が違うんで別なのかな。何かと闇にのまれすぎでしょということでこれが黒い霧のせい?
滅はポーレウ以外は神格持ってたとしてもやばそうなだけのご当地モンスターが多いのかな。ダランティや残月は意思あるのでかなり絡んできたし、タルタロスとかは神話由来ですが…
何であれ循環が乱されると狂うというのが割とお決まりのパターン。ランコールやジャカン等。プララヤラでは破壊も必要とまで言っているように見えます。ごもっともなんですけど切り抜くと字面が強い。まぁ狂ったのは異界のせいだそうですが。お疲れヴァルダナーラ。
古代人に作られた系の塔は人々の意思を集めるまではともかく、利用しようとしちゃったっぽいですね。霊の集まるトルブクガス、不死のためというサナーレス、浄化できなくなったランコール、悪意の吹き溜まりになったエスクム、結果的にたまってしまったっぽくもあるイゼネヴァと散々。アルアイルも意思の管理者ということでそうなるのかな。というか一旦集める時点でよほど手入れないと循環乱れそうですよね。
人工世界樹って呼びたいですね、植物の名前ですし。ロサとかは明言もされてるそうですし。ほんとの世界樹もあったのかなぁ、スターチスが近しい?ヴァハラは人柱方式っぽいし。ということはサルニエンシスも戻れる?いや由来別だから厳しいか。
循環がうまくいかなくなったのは、サイレイダーをみるに一見よさそうな知識欲でも過ぎればよくないという感じで人々の欲望のせいというのが多いですが、異界からリソースが来すぎてるというのもあるんじゃないかなと思います。つまり我々がガチャ引きすぎということなんじゃ…。あるいは逆に溜まってはいけない何かを消費してる?
よくある物語の行きつく先みたいな場所という解釈でもいいかもしれませんね、現代では過剰になってるからというと現実に繋げすぎかもしれませんが。私が穿ちすぎなのか塔主全般風刺的に見えるんですよね。まぁ単に異界と繋がってしまったというのがもう少し妥当でしょうね。
ディビニラカン、ザドル、ヴァハラなんかは異界から侵攻してきてる感じが。カロン、プララヤラも異界関連ではありそう。イルミンスールは一応ご当地かつ自然発生にも思えますが。
プララヤラやディビニラカンの記述を見るに古代人が触れてはいけないものに手を出してしまったようでもあります。そういう意味では上空から落ちてきたというパンドラもといカロンの箱と似たような感じですね。舌切り雀でもいいですけど。箱も侵略なのかもしれません。そもそも余剰の意思を異界に捨てようとでもしてたのかな。
挙句時空歪める鳥さんもいるので更に狂って時空警察みたいなのまででてきましたがその辺は思いつきませんね。火力役紅華は期待してますが。
封印は元からあったのを転用してるのかもしれませんね、暴れだしたら簡単に収まってくれなさそうな奴らばっかりですし。あるいはやばそうな奴らを芯にしてるのか。
あるいは上空には我々のイメージする宇宙でなく異界がすぐ広がってるのかもしれません。それこそ混沌的な。それの結界として機能してるとか。私のなろうに偏った読書歴だと神統記という作品の世界観のイメージが近いですね。現実の宇宙が虚無に見えるのと対照的になんか色々うろついてるという。現実も散乱しないだけで光は通ってるそうですけども。そのうちアニメ化するようです。序盤ではあんまり明かされませんが。多分他の作品でも色々あるでしょうね。混沌を抜けると別文明もあるのかもしれません。
あるいは一本一本がゲートになってるとか。これはそれこそ北欧っぽい。植物っぽいしオーディンのウマとかかってるからウマシアシカビヒコさんがユグドラシルなんだという与太もあります。ユグドラシルの語源辿れる知識ないんでほんとに与太です。
というわけで混沌みたいなものから生まれたんだけどうまく付き合わないと滅ぶってのがひとつあるのかなと。というかそれが摂理だと。何なら人知で抗うなんて無理ですよって言ってる感もありますね。抗わさせられますけど。
三創神も古代人が作ろうとしたっぽいですし、戦争して再び剣神機なんて作ってるあたり歴史の韻を踏んでる感があるなぁと。異界も藪蛇っぽいし。まぁ言えたもんじゃありませんね。
ということで見かけた通称をお借りして残りの厄ネタも考えてみましたが、赤い月はデルフィニウムを見るに霊体には作用せず、肉体の方にのみ作用するようですね。幽鬼とかを見るに生きてれば精神は多少残るのかもしれませんが。球体が卵っぽいのと相まって何か孵るんじゃなかろうかと。孵化するまで死体を操るとか寄生虫っぽいですがいまいち想像つきませんね。
あるいは赤くて狂うということでイヴェルが関係するとか。まぁ他の例見る限り改造人間の成れの果てとかですかね、玉背負ってないですし。竜人ぽくもありますが、犬猫エルフもその副産物でしょうか。スキル構成が若干技と力で分けたムスカリっぽいのが気になりますが得物からして違いそうですね。というか人も異界から来たのかな。
高次元の霊的な星の子で心を。肉体を改造する、というよりむしろ技を鍛えまくったのかな、改造人間の技か体。こちらも技だけど作ったものだから体なのかもしれない機神系。まぁメイガスは覚醒後急に有機的になるので結局宿った何かが凄かったっぽいですけど。何にせよ心技体そろった人を作るのが目標と。神はその辺にいますからね。あるいはいなくなったのか。反逆したか神々同士がやったか。
星喰らいがいるし、それ核にして死神作っちゃってますし逆に星の子で作ってもおかしくないかなと。星獣との関係が気になるところ。総力戦やら協力やらにもいますが公式ページあるのかな?冥王星はディースパテルがいるんですが天王星と海王星とかも?
声は単に狂っただけ、ではすまないんで何かあるんでしょうね。とりあえずアンチューサとか黒い霧のせいにしときますか?赤い月といいどちらも狂う系なんで分けられたなんかなんでしょうか。
コラボ来そうって流れてきてたんで休まるかと思ったんですが。劇団も若干匂うらしいですし。一旦燃え尽きますね。
メモにノリをのせたので我ながら見返すとわからなくなりそうですが、思ったところを更に補足。
仮称歪みによって異界へと繋がると仮定して指向性を持って発散できるという点では召喚は解消法として良さそうですね。ヒョコヒョコ聖母様とか来られるよりはね…
本来は魔素っていうっぽいんですが、偏りがあるんで歪みと呼称してみました。
召喚士は歪みによってポコポコ召喚しまくってるわけで、ほんとにゾーヴァさんが正統進化かもしれませんね。初心者マンガギャグ描写じゃなかったんかアレ…。(進化についての話参照)
何にせよ肩代わりしてるだけでやっぱ正常化はできてない気がするなぁ。
で、異界に関してですが基本的に最寄りの異界は機械による社会っぽいですね、停滞とか言ってるし。人いるのかな?調査隊だけそうなのかか全部ケイ素生命なのか…。またなろうからですがギスギスオンラインのギルド的な。これもまぁいくらでももっといい例えありそうですね。
あと星の子の例ですがノヴァリスですかね。仔とかの方がぽい?ノヴァとかいってるしもろそんな感じ。星に願いを!(ただし星が歪む)
で、星があるってことは異界≠宇宙ですね、そりゃそうなんですが。いや機械文明もあるし宇宙由来でも異界カウントされてたりするのかも。魔界もあるし位相のズレてる的なのを異界って呼ぶべきでしょうか。
何にせよ途端に塔が巨大なエレベーターやら発射台やらに思えてきますね…
とはいえ浄化機能もあるということはプララヤラで言うところの「神」とかもわりと生存上重要だったのかな。
あとは若干脈絡なくてごめんなさい、どんだけイザミナ好きなのって感じですが、復帰して初のフェス限でして、グラーブもいたかもしれませんが。
で何かと言うと、異名が死神でして。単に戦場での異名なのか何か関係あるのか、何でなんだろうと思ってたんですが、イザナミが死神と解釈できるって言う言いがかり的なのを思い付いたんで書かせてもらいます。半ば覚え書きまで乗せて頂いてすいません。
それとも子孫だったりするんでしょうか。あるなら恋するニスカだけど外見違いすぎるし…。というか色々モラル的によくないですが生殖機能どうなってるんだろ、一旦死んでるっぽいそうなのに。あ、そうかそれで死(んでる)神シリーズなのか。わかると曇るネーミングやめてくださいね…
人気一位が生き別れた彼氏持ちのリビングデッドに獅子のオッサンソウルつきの武器なの最高にイカした()ゲームですね…
で、そういやソウルが魂神の円環ですか?二度と輪廻の輪に帰れなさそうなのに???皆一緒だからハッピーって?????
いかがでしたか?わかりませんでした。
は撲滅されないもんでしょうか。自分がしてること思うと無理ですけど。でも最近あんまり踏まないですね。
あと寝不足で眼が曇ってネガティブな解釈ですね…。基本一次元しか処理できないので文字しかみてませんので、二次元の絵からの考察はさっぱりです。
あとあれですね、キノコとかもありますかね赤い月。どう連想したかはギスオンを、と思ったんですが長いし人選ぶしですから、冬虫夏草とかのイメージですね。
ログホライズンでサモンズ始めて、なろうにも踏み入っちゃったんですが、オバロリゼロはまだしもがっつりなろう系は方向性違うんじゃないかな…ということでできるならシャングリラフロンティアコラボをですね(なろう)
やっぱなろうはゲームが元ですから相性はいいですね。東リベコラボ…?最初はラブコメの二次創作だったそうなのを思えば、かなり血なまぐさくなってますがノベルゲーから格ゲー、MMO、FPSとかの変遷だと思えばまぁ自然ですね。
カードゲームとかTRPG、RPGがもっと源流になるのかな?むしろそういう意味ではサモンズかなり原始的ですよね。だからストーリーもりもりでなくていいのでフレーバーもりもりでお願いしますね…。
長いわww(ちゃんと読みました笑
個人的にですが、無理に地続きで考えない方がいいのかもしれません。
他作品になりますが東方みたいに、〜編〜編みたいに1タイトルで区切る考え方の方がいいのかなーと。
いうてサモンズも長いですからね、それぞれの章で細かい設定変わってるでしょうし(そもそも開発陣が雰囲気でやってますし笑)、ふわふわした解釈が一番正解な気はします笑
運営的にはストーリー・ボイス(音楽もほぼ力入ってませんが)、なしにしてその分の予算を過去キャラやドロップモンスターの覚醒に回してるのかなーとは思いますし、それはそれでありがたいから今のスタンスに文句はないんですよね。
やっぱり駒動かして遊ぶゲームですし、限られた予算をそっちに回してもらうのは嬉しいですよね。
ただ匂わせのストーリーはモヤモヤしちゃうので、画集出してその辺り補完してほしいですよね。
特に今回のアニバってデザインも統一されてる部分が多く感じられるので、キャラデザ担当してる方にこんな感じの話でこんなデザインにしてくださいって伝えてるはずなので、その辺り教えてもらえたらなんとなくストーリー掴めるんですけどね笑
コラボに関しては個人的にはなろうはもういいかなーとは思っています。
いやなろう好きなんですけど、たまにくるから嬉しいしありがたみもあると思うんですよ。
こう連続するとお腹いっぱいになるので、王道の漫画や、他ゲームとコラボして欲しいですねー。
なろうより仮面ライダーガンダムドラゴンボールとかの方が喜ぶ人いるし、単純に人も増えそうですよね。
今更とか言わないから鬼滅でも呪術でもフリーレンでもどれかきてくれたら嬉しい!
なろうならシャングリラフロンティアか、あとはSAOはいつか来そうですよね。
フレーバーに関しては統一感を持して、分かりやすく強力な新シリーズがきて欲しいですね。
遊戯王感増し増しすきですが、その結果効果ショボいとか悲しいので、特定条件下でめちゃくちゃ強い!みたいな効果は、ストーリー性も持たせられそうで、個人的にはありかなと思います。
例えば何かに抗ってるみたいな匂わせストーリーなら、カウンタースキルを持たせるみたいな。
特定条件下でカウンターして発動するスキルとか、なかなか浪漫あって良いのではないでしょうか!
そして私も脱線しまくって何が言いたかったのか忘れてしまいました笑笑
読んでいただいてありがとうございます。わざわざ読んでくださる方もいないだろうと思っていたので返信遅くなりました。わたしはいつも計算しただけで満足してしまうので、使用感見てなるほどなぁと思わせていただいてます。
公式で説明がないからこそ妄想しやすいんですが、何らかの設定はありそうなので気になってしまうんですよね。今更ですがたまたまニサが来たのでロサと見比べると進化素材一致していて感心したり。
今は塔の名前が気になります、ヴァハラとかヴァルハラからかなぁとか思ってます。単に作中の地名ですってことになるのかもしれませんが、地名も本来意味付けはある訳ですし。と言い出すとキリないですね。
おっしゃる通りがっちり固まってるわけではなくてシリーズ単位なんでしょうね。
コラボの話になりますが、なろうはなろう扱いされないレベルの主な所はやりつくした気もしますね。というわけで私ももういいかなという感じです。期待するのはシャンフロかデンドロぐらい。VRものばっかですね…
SAOも昔読んでたので来てくれると嬉しいですが、自分のところでゲーム化してるので残念ながらあんまり来ないのかなと思ってます。
仮面ライダーもダブルとかアニメ化してた気がするので来ないかなーと思ったことはあります。自身がスリープする代わりに特大バフとか、覚醒したら逆に味方一体スリープとか…
後は流行り所はパズドラと被ってしまうのかなと。若干渦中だったらしいコードギアスとかはサモンズから知ったので、ある程度評価がしっかりしてる作品からとってほしいのは間違いないですね。
ずれてコラボ駒の性能の話になりますがラインハルトとかアーサーとか若干似たような駒でもスキル回避とか被コンボ減とかで特色出してますよね。スキル回避はわざわざ説明書き換える辺り今後も出されるのかとおもうと若干不安ですが…
どうあれ似たような駒を次々増やすよりは尖った駒がでてくれるのがいいですね。直近数回しか知りませんが最近のランバトとかドロップでもいい感じに思います。
もっぱら自傷で使いたくなりますが、残HPとか不能速攻も本来カウンターっぽいですよね。直近のオリシュがそんな感じでしょうか。
似たような感じでデバフで速攻…はちょっと限定過ぎますね。それならTPでいいかなってなっちゃいそうですし。
覚醒するなら対メイガスっぽいドミヌスマグスみたいに属性特攻が汎用性もあって嬉しいですね。
開発は大変ですね。性能コンテストとかは定期的にやってほしいですが。
次々増やすよりはって言った直後になんですが、新しいフェス限シリーズもそのうち来るでしょうし楽しみです。