フレイノーラ、木カルゼラ、木ニスカ、よいこハザン&ヴァロンがパワーアップ!

フレイノーラは覚醒と同じタイミングで強化もきましたね

速攻で味方全体!

おお…これはなかなか。20倍反撃を味方全体に付与できるキャラって限られてるよね。

自分にはバフもありで。道中のスキルとしてはいいのでは。

3ターンは熱い。

HPが上がって…速攻がついた!これは大きい。

バフと軽減がついたぜ。

しかも15倍とゴツめ。

しかし、こうやってチェーンプラスは姿を消していくのであろうか。

TPスキルも10消費とめちゃ使いやすくなったね。

二重周囲になった!嬉しいけどオートの挙動とかコントロールしづらくなるんかね?

まあそんなにオートで使わんか…

3ターンで味方全体を即時20%回復できるようになりました。

これはバフ効果を目当てにしなくても十分では!

TPスキルは消費が減りまして…

リーダースキルは範囲が広がった。

数値は十分だけど、条件は…17.5倍でも普段は大丈夫ッスかね。

速攻ゥ!

威力も上がって持続も長くなった。

TPは回数制限が撤廃!

味方にダメージ無効、これはボス戦とかだと回数制限ないほうが嬉しいもんね。

チェーンプラスと同じ運命を辿っている気がするな、回数制限。

リーダースキルはバフがシールで弾かれたり打ち消されたりしない限りはかなり強いのでは?

2属性から選ぶことにはなるけど、ターン回復もあると耐久しやすいよね。



スポンサーリンク

さあ!シェアしよう(^ω^)

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    チェーンプラス、消すのではなくて必ず10倍、2ndで20倍みたいな形で残して欲しかったなぁ。
    編成を組む楽しさにはなっていると思うんですよね。

    17
    • ナカジマ より:

      せっかくのアイデアですしネェ
      残してほしいような…
      なくなると使いやすくはなるんですけども
      使いづらいとこあるけど超威力、みたいな方向性はむずいかな

      0
  2. 匿名 より:

    チェーンプラスは効果量で刻むよりも
    一部のチャージみたいに複数の効果を切り替えて使うような形で生き残っていくのかなぁ。

    1
    • ナカジマ より:

      チャージかあ~
      テコ入れ入りそうな感じでしたが、やはりあまり好まれてはない気がする
      素晴らしいアイデアなんだけどな

  3. 匿名 より:

    回数制限あるとそもそも編成に入れたくなくなるからもっと見直しして欲しいですね
    イリヤ&バーサーカーの11回制限復活みたいな原作再現もあるし回数ありきの1ターン調整されてるものもありますが

    6
  4. 匿名 より:

    ハザンは結局ASでは自分にしかLS条件掛けられないからLとしては微妙かなあ…

  5. 匿名 より:

    ニスカはチェーンを消して欲しかった。そのためのTPスキルではないのですか?

    2
    • ナカジマ より:

      どうなんでしょう、使用感が変わりすぎるからなんですかね

      1
    • 匿名 より:

      昔アンドロメダはチェーンをつけて使用感変わったの突っ込まれてたからね
      チェーンがあるせいで高倍率にしてるという側面もあるだろうし

      チェーンの付け外しは過去アンドロメダしか知らないな

      1
  6. 匿名 より:

    金カルゼラの、速攻15倍5ターンエンハは凄いパワーアップかと

    1
  7. 匿名 より:

    金カルゼラ当たってたのに使用してなかったんですが、今回のパワーアップで初めて使用。
    通常のカルゼラと罠の範囲が被らないし、火力も充分なので普通に強いですよね!
    最近アホみたいな火力必要になること多くて物足りなさはあるものの、このくらいのキャラが使ってて楽しい✨
    余談ですがフレイノーラの覚醒攻撃力まじでやべーってなってます。あの攻撃力で60倍✖️50倍カウンターって😅サモンズボードよ。どこまでインフレを加速するつもりだい😭

  8. 匿名 より:

    個人的にフレイノーラ覚醒はめっちゃ嬉しい!
    30億位軽く出してくれるし自分のBOX内では戦力になりまくりです!

  9. 匿名 より:

    カルゼラはエンハと軽減が速攻かつループできるのが良い感じですね、ただ連鎖追撃と罠部分が範囲がちょっと特殊なので元々の強みの一つだった部分がやっぱり使いにくい感じはあります
    連鎖追撃で殴り罠を張り消費が軽くなったTPスキルで味方を移動させ敵を誘導して罠に誘い込む…という使い方なんでしょうね(多分?)