
【実践&検証】クレイマンのオートデバフによるバインド付与で上書きもできるのか?
先に結論:できる!バインド付与って基本はデメリットだけど、場面によってはターン短縮できていいかも
先に結論:できる!バインド付与って基本はデメリットだけど、場面によってはターン短縮できていいかも
すーぐ育成用の素材がなくなるマンやからな~ このSPガチャ方式の方が俺には助かるぜ
計算したらよさそうなんだけど、大体の雰囲気をつかむために実践してみるぜ!
無視しないゾ!ちゃんとダメージが増える!あれ…どっちだっけ?ってなったんで一応検証!
結論:ノクバで12ヒット!なんでそうなるのかを考える回!
強くなったエダードでエンハパンチかましても、あんなにダメージ出ないんだよね
先に結論:打ち消されない!アップとダウンは扱いが別なんスね~
「誘爆ダメージ」を柱に当てても、なんも出ないよね。でも「誘爆が発生するダメスキ」自体を柱に当てると…?結論、誘爆ダメージも保持したまま、柱か...
0.75倍やった!柱に当てると0.5倍で、でもアイテム効果アップやから0.5倍プラスされる…いや0.5倍が1.5倍になる?とわからんかったの...
ってことは、防護貫通かつバリア破壊の株がまた上がる!?